• ホーム
  • お宿/予約
  • 辻本まみ イラスト部
  • web shop
  • お問い合わせ

検索

このサイトについて

© 2020 ATELIER TONARI by ヨークトル舎 All rights reserved.

アクセス

住所
〒563-0113
大阪府豊能郡能勢町倉垣841-1

コンテンツへスキップ
アトリエトナリ
  • ホーム
  • お宿/予約
  • 辻本まみ イラスト部
  • web shop
  • お問い合わせ

アトリエトナリ

アトリエトナリはヨークトル舎が運営する、お宿と絵と栗のwebページです。お宿のご予約やイラストのオーダーはこちらから。

本文までスクロール
お宿のご予約はこちら

辻本まみ イラスト部

栗の森

お宿のつぶやきや最新情報はinstagramで発信中です

atelier_tonari

嵐山から意外と近くの大阪府能勢町にて
古民家を夫婦でセルフリノベーションしたお宿を営んでいます。
ワーケーションにもぜひ。
*朝ごはんの材料つき
*無料送迎あり
*京都、大阪、神戸は車で1時間
*発酵ディナープランあります
ご質問はお気軽にどうぞ📩
DMはお返事が遅くなることがあります

宿 ATELIER TONARI- アトリエトナリ -
栗の発送日時を来週でご希望されているお客様には、こちらから大切なメールを送っていますので、メールのチェックをお願い致します!🙇‍♀️

arelier.tonari@gmail.comより送信しております。

生栗は収穫してすぐのものを、発送しております。
生栗は明日、明後日くらいでほとんど落ちきりそうですので、来週の発送をご希望の方には、発送時期のご相談のメールを送らせていただいております。

メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認いただくか、
それでも見当たらない場合は
お手数ではございますがInstagramのDMやメールにて「届いてないよー!」とご連絡いただければ幸いです。

お客様おひとりおひとり、大切に発送させていただきますので、
ご協力のほどよろしくお願い致します〜😊🌰
【和栗の王様販売スタート!!】
突然ですが、和栗の王様「銀寄栗」を、発祥の地である倉垣村よりお届けできる事になりました!

アトリエトナリは銀寄栗発祥の地である倉垣村にあります。栗好きな方は、全国で栽培されてる高級栗「銀寄」が能勢発祥だということに驚きます。(徳島で銀寄を植えてる私のおばぁちゃんは信じてくれませんでした😂)

江戸時代に銀(お金)を寄せたことからこの名がつきました。
長い歴史の詰まった貴重な銀寄を発祥の村よりお届けします。
(もちろん私たちの愛も詰まっております)

銀寄はとにかく美味しい。銀寄が生まれた江戸時代からこの味は変わっていないのに、今も王様レベルに美味しいのです。
とりあえず、栗ご飯にしてみてください。
栗が口の中でとろけます。

銀寄栗は基本的に料亭などに卸されているので、なかなか手に入ることはありませんが、今回販売している2Lサイズは特に珍しいです!

銀寄栗に関しては私たちは愚痴ならいっぱいあります。
強い風で熟す前にすぐ落ちる。
虫くい多すぎ。
わがまま。
などなど
なんかもう、販売できる物が少なくて、なんでやねんと思うことがめちゃあります。
とにかくハラハラする。これはもうギャンブルです。

けど、食べるとやっぱりこの美味しさには敵わないですね。地元の宝を大切にしなくてはと思わされます。

今年は暑かったり雨が降らなかったりと天候のこともあり収穫量が減ってしまい、お店へ卸すだけで終わるかなと思っていましたが、
2Lサイズが予想よりとれていますのでWEBにて販売できることになりました!

前回早生栗を食べてくださった方はぜひ食べ比べしてみてください!
さらにおいしくて驚くはずです!
初めての方も、ぜひそのまんまの栗をご堪能ください☺️

お荷物には栗の説明書も同封しております🌰

トップページのリンクよりwebショップへお願い致します。
明日の朝9時までにご注文いただくと、次の日に届きます♪

みなさまのご利用お待ちしております!

#銀寄 #銀寄栗 #和栗 #能勢町 #アトリエトナリ
「あー、あー、マイクのテスト中ー。」
なお二人。(この写真可愛いくてお気に入り。)
結局うまくいかなくてサポートセンターに電話。(写真2枚目)
無事解決しました。😂

10/1(日)にあるイベントの準備中です。
宿の2階が会場。

このイベント、ななんとあの「ほぼ日」の福田利之さんのコーナー、「ホーム&ロック」にてご紹介頂いてます。
その事にファっファ喜んで、興奮している夕飯時です。

すごいイベントだからみんな来てねー!!といいたいところではありますが、ワークショップイベント自体は満員御礼で締め切っています。

がしかし!!福田利之さんと我々の栗トークを聞くだけの参加はできますので、
気になる方はDMなどでご連絡くださいませー。(参加費¥1500)

主催の @fukuda_showten_nose さんへお繋ぎします😊

最後はみんなで茹で栗食べます。笑
覚えてたらスプーン持ってきてね。
忘れてもいいけどね🥄

現在、福田商店ではくりさぶろうの原画展を開催しています。美味しい季節のドリンクも楽しめます。
福田利之さんのかわいいグッズも沢山!
とってもオススメです。

(ちなみに、福田商店の福田愛さんと、イラストレーターの福田利之さんは親戚ではありません〜)

以下、主催の福田商店さんから抜粋してます。
🌰———————————————

ほぼ日、スピッツのCD、江国香織やカズオイシグロの書籍の装画、雑貨制作等、イラストレーターとして様々なジャンルでご活躍の福田利之さんが昨秋に出版された絵本『くりさぶろう』。こちらの原画・作品展を開催します。能勢町は栗のまちだから開催してほしい!という店主の願いが叶いました。

福田利之さんの作品が好きな人も、
栗を愛おしく感じている人も、
「くりさぶろう」に惚れてしまった人も、
ぜひご覧下さいませ。

福田さんオリジナルのティッシュやインスタントコーヒーを使って表現される作品をじっくりたっぷりとご観賞いただけたら大変嬉しく思います。

--------------------------
10/1 イベント内容
--------------------------
内容は、二部構成です。
PartⅠ 
くりさぶろうになりきるワークショップ
PartⅡ 
くりさぶろうになりきって栗ひろい&栗トーク

開催日時
2023年10月1日(日)
13時30分~16時30分頃
13時15分に当店に集合
会場
PartⅠ 四季の企画室 野の 福田商店
PartⅡ アトリエトナリ/栗の森

定員 ※先着順
10名(大人)

参加費
5800 円(栗のお土産付き)
(小学生以下の子ども同伴の場合一人につき+1000 円)
※当店が狭い店のため、同伴者が多くなるとお断りする場合がございます。
※お支払いは現金orクレジットカードのみ

————————-
よりくわしい情報は、福田商店 @fukuda_showten_nose トップにある特設ページでご覧ください🌰

#栗農家 #くりさぶろう #栗トーク #アトリエトナリ
アトリエトナリの栗で作っていただいたモンブラン。

これが絶品でした。丁寧に作られたモンブランって、本当に美味しいです。衝撃です。
作り手は奈良の @arci_______  さん。
大人気のカナカナ/ボリクコーヒーでお菓子を作るお一人。
お話もできて楽しいひと時でした🌰
.
モンブランは1日だけの開催でしたが、現在絵本「くりさぶろう」の原画展と、作者の福田利之さんのグッズ販売が開催されています。
靴下買っちゃいました〜かわいい〜。

イラストレーターなら全員憧れではないかと思われる雑誌「illustration」まるごと一冊福田さんの号が。

栗の町で福田さんのくりさぶろう原画が見れるとか、まじで栗祭りです。

しかも原画はティッシュを貼り付けたり珈琲で染めたりして描かれてます。
完成された絵本も素晴らしいですが、
原画だからこそ楽しめる要素いっぱい。

アート好きの方にもぜひ訪れていただきたい展覧会です。

—————
なんと、そんな福田利之さんが我が家に来て、私たちとトークショーをしてくださいます。
ワークショップ等は満員ですが、
トークを聞くだけならまだ空きがあるそうです♪

日時は10月1日(日) 午後です。
詳しい情報、お申し込みは @fukuda_showten_nose  まで。

ぜひ、この機会にアトリエトナリに遊びに来てくださいね。
お待ちしております!

#宿 #栗農家 #一棟貸し #モンブラン
先日の1日限定販売🌰は完売御礼にて 先日の1日限定販売🌰は完売御礼にて終了することができました。
皆様ありがとうございました!

ここからは新米栗農家のつぶやき👩‍🌾
….
近頃雨が続き、収穫から半日でカビが生えてしまったり、管理が非常に大変で段ボールに入れて送る事の難しさ、大変さを初めて知りました。

それと同時に、収穫して次の日の朝には出荷できる地元の物産センターのありがたさも改めて感じました。
物産センターに出すと、オープンと同時に瞬間で売り切れるので安心なのと、新鮮なうちに我々の手から離れるので栗の難しい管理が不必要なのです。

しかし能勢に朝早く来れる方にしか買っていただけないこと、
その他いろいろ思う事もあり、
この度はWEBショップでの販売に挑戦させていただきました。
ただただ、みなさまの優しさで今回はうまくまわったんだと思います。
感謝しかありません。

よりよいサービスが提供できるように
これからもまだまだ勉強することばかりですが、
応援していただけるようにコツコツ頑張って参ります✊

.
.
写真の栗山は8年目。
鬱蒼とした場所でしたが、山を開拓し道を作り、植樹を毎年繰り返し、、
やっと栗山らしくなってきました。
桃栗三年、、、三年で全然とれんし!とつっこみたくなります。

栗がまともにとれるのは10年くらいかかるんじゃないかな、、はぁ、、
と毎年言いつつもう8年目まで来ました。

今年は銀寄栗がどれどけとれるかな。
ワクワクよりも、ドキドキしながら
今か今かと待ち構えているところです。

#栗農家 #和栗 #秋の味覚
栗の販売は本日19日21:00まで🌰Webサイ 栗の販売は本日19日21:00まで🌰Webサイトで販売中!
栗ってハードル高くて、農家をするまで一切触ったことがありませんでした。
しかし、意外と簡単。
我が家は栗ご飯くらいなら栗むき専用のハサミ「栗くり坊主」を使っています✂️
包丁に慣れればその方が楽なようですが、私は不器用なので栗くり坊主様々です。

テレビ見ながらチョキチョキ〜
水を入れたボウルも置いておいて、剥いたらボトンと入れるを繰り返す。

食べる日にやるというよりも、明日食べたいなと思う日の前の晩にやると楽。
もしくは水気を切って冷凍すれば長期で保存できますし、
好きな時に栗ご飯が食べられます。
凍ったまま炊飯器にインするだけ。

今日友達が、「栗そのものを食べるの久しぶり」と言っていて
そうだなぁ〜と思いました。

案外栗そのものを食べる機会って無いですよね。
加工されているものやお菓子の栗味に出会うことは多いけど、
まんまの栗って、あんまりないかも。

素朴な味わい、日本人の秋を、いろんな方に楽しんでいただきたいです😊

—————————————
現在2L、3Lの在庫あと少しあります。
是非大きさ、美しさにも驚いてください♪

トップページのwebサイトからご購入をお願い致します☺️

それでは21:00までお待ちしております!

#栗農家 #栗 #秋の味覚
本日18日(月)21:00より延長販売いたします!
昨日手に入らなかった、見逃してた、という方はぜひチェックしてくださいませ。

リンクが表示されない問題が起こっているようです、その場合はアトリエトナリホームページからwebショップを見ることができますので、ぜひよろしくお願いします。

🌰🌰🌰

普段は収穫して次の日に地元の道の駅で販売しているのですが、
今回初めて直接販売に挑戦しています。
なかなかweb販売に踏み切れなかった理由は、無農薬&燻蒸処理無し(収穫後農薬で虫を殺す処理)をしていないので新鮮さが命ということが大きいです。
どういうことかというと、収穫した次の日の朝には出荷をするので、在庫を沢山作っておいてwebで販売、ということが出来ないのです⚡️

栗農家のスケジュールは、朝山を這いずり回り(笑)収穫、午後からイガと実を外す作業、夕方からひとつひとつ選別作業、を夫婦2人だけで行います。
そして次の日の朝には出荷。そうやって新鮮な栗を販売しています。

なんで販売が1日限定なんだ!と思われると思いますが、
毎日取れる量がわからないので、販売だけして在庫が足りなくなる事態を避けたいという思いがあります。

そんなわけで、

⚪️新鮮さが命だから在庫を溜め込むことが出来ない
⚪️夫婦2人での作業だから追いつかない

というものすごくアナログな理由で、
こんな販売の仕方になってしまってます😅

昨日も一度完売したけど在庫を増やしたりしていたのは、販売しつつ選別しつつ商品梱包した結果、栗まだあるじゃん!商品つくれるじゃん!
となったというだけの話でして。
商売の戦略とかではありませんし、出し渋っているわけでもありません。
多分、私たち予想がめっちゃ下手なんだと思います。。ゴメンナサイ。

そんな感じで、本日も販売できる!と今朝の収穫量を見て判断できたので、
販売会を延長させていただくことにしました!

もしかしたらまた明日収穫量を見て延長、となるかもしれませんが、ならない可能性も大です。

こんなやり方で申し訳ないですが、
どうぞよろしくお願いいたします。

🌰🌰🌰

栗あるあるばなし。
「娘に栗を送ったら怒られるねんー」
という農家のお爺さんたちの立ち話がこの時期よく聞こえてきます。笑
栗って新鮮さが命なのに、食べるまでが大変だから急に送られてきても困るんですよね。
ましてや現代の人々は仕事で忙しいのに。

だけど、時間があるなら、食べたいなぁ。
そう思う方たくさんいらっしゃると思います。
テレビ見ながら皮剥いたり、休日に渋皮煮を作ったり。。

…皆さん諦めないで!案外できるんです!

届いてからきちんと保存すれば、1週間くらいの保存はいけます!
燻蒸処理をしていないので、インターネットの情報よりも保存期間は短いと思っていただければ。

皮だけ剥いて冷凍すればいつでも栗ご飯が食べれたり、お菓子作りに使えるので、そんな方法で楽しむのもオススメです。

保存方法は「栗説明書」を同封しておりますのでご安心ください◎

皮剥くのが無理だ!保存なんて面倒だ!という方はむき栗がオススメ。
潔くさぼりましょう。炊飯器に米とむき栗放り込むだけでも、達成感あります。✌️
むき栗を買って、それを冷凍すればいつでも栗ご飯食べられます。しかも解凍もいりません。そのまま炊くだけ。

年に一度のイベントととして、
楽しんでいただければと思います😊🌰

今日も長くなってしまいました。
栗好きの方たちへのラブレターみたいなものです。

それでは今夜21:00〜明日の21:00まで延長販売会

どうぞよろしくお願いいたします🌰

#栗 #栗農家 #秋の味覚
アトリエトナリの栗WEB販売会、9:00amよりスタートです🌰

@atelier_tonari トップページのリンク「他1件」をタップ
↓
「栗の販売会」からwebショップでご購入できます。

⚪️お宿割引クーポンつき
⚪️保存方法などの説明書つき
⚪️送料に追加されるクール代(220円)はこちらで負担させていただきます

栗で秋の訪れを楽しんでください♪
突然ですが、9/17(日)限定で栗を販売します🌰
現在webショップ作成中でまだお見せできないのですが、明日の9:00オープンいたします。

———————————————

⚪️販売価格(予定)⚪️
・アトリエトナリの森 早生栗 1キロ2020円(税込)〜。
・剝き栗 300g  1210円(税込)

⚪️送料について⚪️
兵庫県からの発送になり、発送先によって異なります。
むき栗はクールで発送を予定しています。

———————————————-

毎年収量が予測できないので地元の物産センターでしか販売していませんでしたが、
今日明日あたりが早生栗のピークを迎えそうなので、すこしだけ実験的にweb販売に挑戦してみることになりました!

値段をみて、スーパーと比べてとても高く思う方は沢山いらっしゃると思いますが、
見比べていただきたいです。
鮮度もツヤも全然違います。

そして、私たちはまだまだ栗に感してペーペーではありますが、栗をはじめて8年が経ち、
今もしつこく無農薬を続けています。
栗ひとつひとつ手で磨きながら目視で選別するのですが、
虫食いで販売できない栗の量に毎度泣きそうになります。
けど、我が栗山にはいろんな生き物が暮らしていて、小さな小さな萱鼠のかわいい巣なんか見てしまうと、この環境を守ることが大切だなと心底思うのです。
そして真っ暗になっていた元栗山を再生していくうちに、いろんな植物が生え、いろんな鳥や虫が生息してくれる場所になりました。
そんな場所をとりあえず、ペーペーだけどもしつこく守ってゆけたらと思っています。

栗は現在日本で収穫量が年々減っていると、和菓子屋さんや業者さんから聞きます。
栗の産地である能勢町も、年々収量が減っています。
栗農家が増える事を願いながら、こつこつマイペースにこの活動を続けていけたらなと思っています😌

そしてお伝えしなければいけないのは、栗の虫についてです、、!
我が家の栗は無農薬です。ですのでどうしても虫が出ることがあります。
虫が苦手な方には、剥き栗をご用意しております。
時間のない方も、楽に栗ご飯など楽しんでいただけます。

そしてもうひとつお伝えするのが送料です。
どうしても送料は安くならないのです。。なかなか胸が痛いのですが。

クールで送ると余計高くなり、むき栗を購入するだけでも送料が高くなってしまいます。スミマセン

そこで考えた結果、アトリエトナリの宿泊クーポンを同封させていただくことにしました。こんなことしかできませんが、ぜひお役立てください🙇‍♀️

秋の贅沢、秋の訪れを、秋の味覚で楽しんでいただけたらと思います🍂

ずいぶんと長くなりましたが、
明日朝の9:00オープンしますので、
Instagramで発信いたします😊

どうぞお見知りおきを。

#栗 #栗農家 #秋の味覚
読書の秋がやってきますねぇ。近頃はお問い合わせ沢山いただいております。ありがとうございます。

やはり我がお宿は秋冬が人気なんだなぁと再確認しています。
ぬくぬく、こもりたくなりますよね〜🍂

お値段についてのお問い合わせもよくいただきます。わかりずらいのだなぁと申し訳ない気持ち。
今日はお値段を簡単に見る方法を記させていただきます。

⚪️トップページ @atelier_tonari のリンクより、予約サイトを開いていただき、
プランを選択して予約に進みます。
⚪️人数や日にち、お部屋など入れて、進みます。
そのうちお値段が表示されます。
💎60日前早割りのプランを選んでいただいた場合も、割引適用の値段が表示されます。
😥確かめたいだけなのに予約確定したらどうしよう、、と思われるかもですが、クレジットカード情報を入れて最後まで進まない限り、予約されませんのでご安心を。

❌ペケ印になっているところはご予約できませんのでご了承ください。

朝ごはん付きの「シンプルプラン」はまだまだ空いています〜

🍽ディナーつきプランのご予約可能日は限られていますのでお早めに!(土曜日のみです)
↓↓↓
🍂10月→7日のみになりました
🍁11月→25日のみになりました
⛄️12月→2日、16日、23日まだ予約可能!

みなさまのお問い合わせ、ご予約をお待ちしております♪

・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─

京都、大阪、兵庫から車で1時間。
無料送迎もありますので
どなたでもどうぞ。

詳細はサイトの予約ページにてご確認できます。

#リトリート
#ちいさなおうち
#宿
アトリエトナリは1番人気なのが秋冬。
11月は紅葉もあるので京都からお宿へ来るルートがオススメ。

そして、11月はお鍋がおいしい季節の到来。ディナー予約がおすすめです
ディナー予約可能チェックイン日は25日のみとなりました!
山羊草 @khaoyam_yagisou と、 発酵ホリデー!ヤームヤーム @haccoholiday_yuuumyuuum_ 
のコラボディナーです🍽

60日前の早割りもありますので、
ぜひ早め予約でお得にご利用ください♪

お待ちしてます!

・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─

京都、大阪、兵庫から車で1時間。
無料送迎もありますので
どなたでもどうぞ。

12月末まで予約可能です。
詳しくはサイトの予約ページにてご確認できます。

#リトリート
#ちいさなおうち
#宿
バタバタしてたら8月が終わってしまいました。
今年は朝晩も暑い日が多かったですが、
ここ数日で一気に涼しくなりました。
エアコンのいらない日も出てきて、これは、もう、
秋来たじゃん!!
という感じです。

そしてそして、アトリエトナリの森で栗が落ち始めました。
もう、やぱりこれは、正真正銘の秋。

9月、10月は栗で多忙のため、予約カレンダーでは離れだけのオープンになっていますが、母屋で泊まりたいんだ〜と思ってくれている方は直接ご連絡くださいませ〜!
専用のご予約フォームをお送り致します☺️

・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─

京都、大阪、兵庫から車で1時間。
無料送迎もありますので
どなたでもどうぞ。

#リトリート
#ちいさなおうち
#宿
🙏SOLD OUT🙏 栗トークのみの参加1500 🙏SOLD OUT🙏 栗トークのみの参加1500円の分はまだお席あり!

我が宿でイベントが開催されます🌰

大人気イラストレーターの福田利之さんと、我が家の栗園で栗拾いし、そのあとアトリエトナリで栗を食べながらトークショー!(福田さんとわたしたちとの対談です)
なんてほのぼのしたイベントなんでしょう。
福田さんのファンの方、こんなチャンスなかなかありません。

ファンの方も、アトリエトナリに来てみたかった人も、ぜひお誘い合わせの上ご予約ください。

主催は私ではなく、能勢の福田商店さん @fukuda_showten_nose  ですのでご予約お問い合わせはそちらへお願い致します。
よーわからん!という方は私に連絡くれても大丈夫です。おつなぎします!

以下イベントの紹介です。
(特設ページより抜粋しています)

🌰———————————————

ほぼ日、スピッツのCD、江国香織やカズオイシグロの書籍の装画、雑貨制作等、イラストレーターとして様々なジャンルでご活躍の福田利之さんが昨秋に出版された絵本『くりさぶろう』。こちらの原画・作品展を開催します。能勢町は栗のまちだから開催してほしい!という店主の願いが叶いました。

福田利之さんの作品が好きな人も、
栗を愛おしく感じている人も、
「くりさぶろう」に惚れてしまった人も、
ぜひご覧下さいませ。

福田さんオリジナルのティッシュやインスタントコーヒーを使って表現される作品をじっくりたっぷりとご観賞いただけたら大変嬉しく思います。

--------------------------
イベント内容
--------------------------
内容は、二部構成です。
PartⅠ 
くりさぶろうになりきるワークショップ
PartⅡ 
くりさぶろうになりきって栗ひろい&栗トーク

開催日時
2023年10月1日(日)
13時30分~16時30分頃
13時15分に当店に集合
会場
PartⅠ 四季の企画室 野の 福田商店
PartⅡ アトリエトナリ/栗の森

定員 ※先着順
10名(大人)

参加費
5800 円(栗のお土産付き)
(小学生以下の子ども同伴の場合一人につき+1000 円)
※当店が狭い店のため、同伴者が多くなるとお断りする場合がございます。
※お支払いは現金orクレジットカードのみ

————————-
よりくわしい情報は、福田商店 @fukuda_showten_nose トップにある特設ページでご覧ください🌰
8月になってしまったけど7月の投稿を 8月になってしまったけど7月の投稿を。
梅雨が終わり本格的な夏が始まりましたね。
お宿の「アトリエの家」一階は、軒が長いおかげで古民家ならではの涼しさがあります。
その分暗さもあるんですが、さすがに夏はそれくらいがホッとしますね。

最近は晴れ間続きで、店主は栗の心配をしています。🌰
いろんな人の話を聞いてると、勉強になります。
土の乾燥を防ぐために草を刈らない事も大事だったり、だけどそうもいかなかったり、、。
仲のいい人たちとそんな世間話をしています。

今年は我が家で梅が沢山採れたので、梅干し作りに初めて挑戦。
畑に勝手に生えてきた赤紫蘇を使いましたが、見事に真っ赤になりました。
梅雨の間毎日世話をしていた(大したことはしてないけど)梅干しを、梅雨が明けて雲のない晴れ間にやっと干せた時の達成感たるや。
梅干しが並んで干されている景色や、自然の色で真っ赤になっている光景を見ていると、
昔の人は本当に美しい物を沢山見ていたんだろうなぁと思いました。

リールの最後に映るのはパクチー。
まだ食べたいのに花がどんどん咲いて、
それでも食べていたらとうとう硬くて食べられなくなりました😂今年も早々に負けた。降参。
種にして(所謂コリアンダー)、
来年また育てます。

アトリエトナリの7月はそんな感じ。
8月も面白い発見が沢山ありますように。

・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─

京都、大阪、兵庫から車で1時間。
無料送迎もありますので
車が無い方でもご安心ください。
里山でお待ちしております。

予約可能日は、サイトの予約ページにてご確認ください。
ご質問はメールでお気軽にご連絡ください。

#旅
#暮らし
#宿
#เที่ยวญี่ปุ่น #kyoto #japan #일본여행
10月の予約カレンダーオープンしまし 10月の予約カレンダーオープンしました🗓

9月10月と言えば栗です。プチ栗農家な我々、
プチですがそれでもかなり大変な時。
どれくらい宿を開けるかとか、なんやかんや考えてたら公開するのが遅くなりました。

今ならどこでも予約可能です。
でもやっぱり怖くなってちょっとずつ締めていくかも…😂
9月、10月のご予約はお早めに〜っ
(なんちゅう宿…)

Room📸@トナリの離れ

・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─

京都、大阪、兵庫から車で1時間。
無料送迎もありますので
どなたでもどうぞ。

トナリの離れは9月からご予約可能です◎
サイトの予約ページにてご確認できます。

#リトリート
#ちいさなおうち
#宿
湿度が落ち着いてきましたね☀︎ 8月 湿度が落ち着いてきましたね☀︎
8月は写真のお部屋、「アトリエの家」のみご予約可能です。
週末はキャンセルなどでまだ空きがあります。
諦めていた方おられましたら、ぜひもう一度チェックしてみてくださいね♪

3名さまからご利用可能のディナーコースもぜひご利用ください🍽
発酵部の特別メニューでお待ちしております🐐
ごはん係のお二人👇
🧑‍🍳@khaoyam_yagisou 
👩‍🍳@haccoholiday_yuuumyuuum_ 

今年も楽しい夏になりますように!

・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─

京都、大阪、兵庫から車で1時間。
無料送迎もありますので
どなたでもどうぞ。

トナリの離れは9月からご予約可能です◎
サイトの予約ページにてご確認できます。

#リトリート
#ちいさなおうち
#宿
夏の夕方が一年のうちで1番好きかもしれないなぁ。
そんなことを思う今日の夕方。
梅雨明けしたんじゃないか?と思うような1日でした。
暑いけど、風が吹くと気持ちが良い。
夕暮れ散歩がしたくなります。
宿から坂を降りると田園風景の中を歩けます。
是非。

・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─・・─
能勢町にある1組限定のお宿です。
京都、大阪、兵庫から車で1時間。
無料送迎もありますので
どなたでもどうぞ。

定員1〜2名の「トナリの離れ」は9月からご予約可能です◎
サイトの予約ページにてご確認できます。

#リトリート
#ちいさなおうち
#宿
「トナリの離れ」は1人でゴロゴロしたくなる場所。
蝉の声を聞きながら物思いに耽ったり
仕事したり
本を読んだり
やりたいことが沢山溢れてくる場所。
小さなお部屋のサイズ感もちょうどよくて
ミニキッチンも出来ることが限られているからこそ、
のんびりだらだらに集中できると思います。

京都、大阪、兵庫から車で1時間。
無料送迎もありますので
どなたでもどうぞ。

トナリの離れは9月からご予約可能です◎
サイトの予約ページにてご確認できます。

#民泊
#ちいさなおうち
#京都
アトリエトナリの本棚は、
ちょうどいい本が沢山あります。
詩集、短編集、エッセイ、民話集など。
漫画も少しありますが、こちらも1話完結だったり短編集を置いています。
小説はありません。(速読の方は物足りないかな😂)

気になる装丁、気になるタイトルがあれば、とりあえずペラペラとめくってみてください。

個人的なコレクションなので、手に入りにくいもの、価値が上がって高価なものも中にはありますが、
うちの宿を選んで来てくれる方というのはきっと大切に読んでくれる方ばかりだろうと思うので、あえて置いています。
家に仕舞い込むより、誰かが喜んでくれると私も本も嬉しい。

ふだん本屋さんで出会わなかったような本に出会ったり、
ちょっと気になっていた著者に出会ったり、
いつもなら選ばないジャンルに出会ったりしてもらえたら本望です。(本だけに)

ROOM/アトリエの家
.
.
【アトリエトナリへのアクセス】
🚗お車の場合/
大阪、神戸、京都から約1時間
.
🚃電車+無料送迎の場合/
・京都 駅からはJRで20分、その後車で30分。
・大阪 梅田からは阪急電車で45分、その後車で15分。
.
【ご予約について】
予約サイトにて承り中です。
@atelier_tonari のトップからwebサイトへ移動できます。ご質問はメールにてお気軽にお問い合わせください。(Instagramのダイレクトメッセージは気付かない場合がございます)

#無料送迎
#宿
#一棟貸切
6月がはじまったかと思ったら、もう最終日。
野山の草花が伸びるスピードが速くなり、
晴れ間にどこかの草刈りをする日々です。
毎年何かしら知恵をつけて、来年はあーしてみようこーしてみようと、もう次の年の事を考えているけど、ちゃんとメモしないから結局忘れてしまう😂

現在店主のマイブームは挿木。
いろんなもの挿してます。
先日、いつも花や庭のことを教えてくれる自宅のお隣さんから19種類(!)もの可愛らしい紫陽花をいただき、
発根させるために挿木して、お世話しています。
切った花の部分は勿体無かったので水に浮かべました🪷
挿木に成功したら、アトリエトナリに植える予定です。花が見られるのは来年かな?再来年かな?
みなさまどうぞ、お楽しみに〜♪

さてさて8月は定員2名の「トナリの離れ」がお休みで、定員4名の「アトリエの家」だけのオープンになります。
離れに泊まりたいのに9月まで待てないー!という方はぜひ7月にご検討ください。
まだまだご予約受付中です〜◎
お問い合わせお待ちしております。

#京都 駅からJRで20分、その後車で30分。
#大阪 梅田からは阪急電車で45分、その後車で15分。
#無料送迎
#宿
#一棟貸切
さらに読み込む Instagram でフォロー

ヨークトル舎 アトリエトナリ

住所
〒563-0113
大阪府豊能郡能勢町倉垣841-1

 

このサイトについて

© 2020 ATELIER TONARI by ヨークトル舎 All rights reserved.

検索

Powered by WordPress Inspiro WordPress Theme by WPZOOM